今日から3泊はもともと予約できたリージェンシースイートです。
廊下の突き当りのオブジェは各階赤ですが、デザインが違います。
リージェンシースイートはオーシャンコーナースイートの隣にあります。
7回には3室あります。
リビングエリア。
どの椅子も座り心地が良くて寒くなければ波の音を聞きながらゆっくりしたい。
リビングから入口を振り返ったところ。
右の壁の裏にベッドルームがあります。
夕食はシラカチ炉端へ。
炉端コースを頂きました。
ここは全体的にとてもおいしいです。
泡盛・金丸のロック。大きな氷が少しづつ溶けていってとてもおいしい。
頼まなくてもチェイサーを付けてくれます。
琉球ガラスのグラスもいいね。
ゆし豆腐とスーチカのお椀は取り忘れました。
スーチカは塩漬けにした豚肉(ハムみたい)。薄味のお汁をスーチカの塩味が絞めます。やさしい味です。
焼き野菜と本日の一品。
島らっきょうと、たしかねっとりしたお芋、シイタケのつくねとお漬物風の野菜。
シイタケのつくねはおいしい、確か単品メニューにもありました。
県産あぐー豚ロース焼き ゴーヤー黒味噌添え。
塩など3種の味を楽しめます。
今日のあぐー豚はあたり、ゴーヤー黒味噌はほんのちょっと甘くておいしい。
あぐー豚は追加料金で牛フィレ肉などに変更できます。
恩納村産アーサ入り沖縄そばと俵ジューシー。
沖縄そばはそのままでも、ちょっと辛くしてもおいしい。
朝食は、月に4回ほどシラカチ炉端が数量限定で和定食を不定期に提供する以外、基本的に朝の7時からレストラン セラーレの1か所のみのため、とても混雑します。
全体の雰囲気を取りたかったのですが、人が多くてやめておきました。この他に抜けている写真も多々ありますが、ある写真だけでも種類が豊富なことはわかっていただけると思います。
スタッフは名前を憶えていてくれて、「●●様、お戻りありがとうございます。」と言ってくれます。席も希望を聞いてここがよいかなぁ、と思っているところに案内してくれてとても気分よく食事ができます。
こちらの朝食は、とにかく種類が豊富で連泊してもちょっと飽きるけど何とか行けます。
入り口を入って右側にドリンクコーナーがあり、ジュース種類くらい、ミルク、コーヒー、紅茶など一通り揃っています。
なぜか写真がありませんが、生野菜は種類が豊富で、レタスやキュウリ、ニンジン、トマトなどはもちろん、ビーツ、ゴーヤ、ムラサキ芋など少しづつ日によって変わりますが、とても充実しています。ドレッシングも、和風、フレンチなど4種類あります。
ヨーグルト、フルーツがあります。
写真はないけど、この横には、アイスクリームもあります。
パンも一部日替わりですが、クロワッサン、チョコマフィン、チョコデニッシュ、パン・オ・レザンなどデニッシュ類も数種あり、
全粒粉パン、ライ麦パンなど豊富です。
バター、はちみつ、ジャムも一通り揃っています。
ここでは、沖縄県産骨付きポークを切り分けたくれたり、瀬良垣フレンチトーストを温めてくれます(焼きたてではない)。
沖縄総菜も少しづつ日替わりで定番のゴーヤーチャンプルーも出ます。
オムレツなどお好みのたまご料理を作ってくれるコーナーもあります。