( 5 ) 2022/11ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 11/17 ( Thr ) シラカチ鮨 ♪

 

今日の気温は26/20℃。曇り時々晴。
テラスは1日中バスローブで寒くない。

シラカチ炉端は朝食の準備に忙しいことでしょう。

 

 

朝食時は窓際の席しか使っていません。

 

 

 

 

 

今日は鮭の塩焼き。
副菜は、マグロ、青菜、鶏肉。大根の炊合せ。副菜は毎回同じ感じです。

 

 

 

 

 

 

 

シラカチ鮨。

琉球語で「瀬良垣」を意味するシラカチの名を冠したレストラン。明確な仕切りや境目が少ない店内では、まるで旅の途中で路地を歩きながら様々な発見をするかのように、それぞれの店舗が食との出会いを提供します。

シラカチのダイニングエリアの奥に掲げられた暖簾をくぐると、店内には檜のカウンターが設けられ、客席はカウンターのみ10席という隠れ家のような雰囲気のシラカチ 鮨。大将の大東 太(おおとうふとし )が腕をふるいます。大将自ら目利きをし仕入れた旬の食材を生かす、匠の技をご堪能ください。

今回が初めてです。全体的においしかったです。
宿泊者限定コースで、メニューは
先付
小鉢
造り
焼物
鮨 8 貫、巻物
本日のデザート、です。

なまこ。

 

 

煮凝り。

 

 

あん肝だったかな。

 

 

蒸寿司。

 

 

焼物。

 

 

大将が広島出身とのことで広島の蔵元のお酒をオススメされました。

 

 

 

 

 

ガリ。

蛤。

 

中トロ。

 

いか。

 

 

他にキンメダイと赤身だったと思います。

 

 

あなご。

 

 

こちらのオススメもおいしかったです。

( 4 ) 2022/11ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 11/16 ( Wed ) ♪

 

今日の気温は23/21℃。雲り時々晴。
テラスは朝方も夜もバスローブで寒くない。

 

シラカチ炉端の朝食。

ぶりの照り焼き。ご飯がおいしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テラスで食事。

 

 

ブッラータカプレーゼときびまる豚のロースカツ。

( 3 ) 2022/11ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 11/15 ( Tue ) シラカチ炉端 ♪

 

今日の気温は24/22℃。曇り。

 

 

厚い雲がかかっています。

 

 

シラカチの朝食は7時からですが、早くから並ばないと入れなかったので、セラーレへ。こちらも6:30からですが、7時過ぎに行ったらテラスはほとんど空いていませんでした。

服装は、ちょっと曇っていたので、パーカーやパンツがちょうどよいくらいでした。

 

 

オムレツ。

 

 

 

 

 

今日も海中道路へ。

 

 

ロビーにはクリスマスツリー。

手前の右側は、ロビーラウンジ&バー。

 

 

 

 

 

オーシャンコーナースイートの寝室。

 

 

夕焼けを見て、

 

 

ラウンジへ。

 

 

今日のうちに滞在中のレストランを予約しました。

今日はシラカチ炉端。

琉球語で「瀬良垣」を意味するシラカチの名を冠したレストラン。明確な仕切りや境目が少ない店内では、まるで旅の途中で路地を歩きながら様々な発見をするかのように、それぞれの店舗が食との出会いを提供します。

海やビーチを臨む三方向が一面ガラス張りになっており、夕陽や空を彩る夕焼けなど、美しい時の流れともに「旨い酒・旨い料理」を楽しんではいかがですか。

 

 

途中でANAホテルからの花火。この花火、本当に一瞬で終わります。

ANAホテルもほぼ満室のようです。コロナ時は電気がついている部屋を数えられるくらいだったので、良かったです。

 

 

シラカチ炉端。

 

 

多分1週間ごとくらいに変わる週替わりメニューがあって、これ以外はずっと同じなので飽きます。

海ぶどうと中トロの細巻き。海ぶどうの塩気がナチュラルでおいしい。

 

 

子持ち昆布のフライ。

 

 

あぐー豚の焼き物。これは定番メニューだったか。

 

 

ラフテー。

( 2 ) 2022/11ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 11/14 ( Mon ) オーシャンコーナースイート 続き ♪

 

寝室から、クローゼット、バスルームへの動線はこんな感じです。

左側にクローゼット、右側に見えないけどメークコーナー、突当りがシンク、シンクの左側にトイレ、シャワールーム、右側にバスタブがあります。

 

 

クローゼットとメークコーナー。

 

 

セーフティーボックス、アイロン、アイロン台、右上にはバスローブ。

 

 

このメークコーナーが秀逸。
写真はないけど、デスクの一部を開けると、照明付きの女優鏡になっていて、海を見ながらメークできます。

 

 

ダブルシンク。左側がシャワールーム、右にオーシャンビューのバスタブ。

 

 

シャワールームにはレインシャワーもあります。

 

 

こちらのオーシャンビューのメークコーナーとバスタブが最高です。

 

 

アメニティ。

 

この日はレストランも寿司を残してすべて満席とのことで、テラスであぐー豚のカツを頂きました。

( 1 ) 2022/11ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 11/14 ( Mon ) オーシャンコーナースイート ♪

2022年3月以来の沖縄(ブログ書いていないけど)なので、今回は8泊のちょっとロングステイ。
11月はまだテラスを楽しめるので、8泊ともポイントアップでオーシャンコーナースイートを予約しました。
後半は珍しく晴れて天気も良かったので暇さえあればテラスにいました。

まずは羽田空港で恒例のHitoshinayaで朝食。
今回は行きは1人でしたが、旅行支援で空港もにぎわっていたせいかHitoshinayaは満員御礼で一瞬待ちました。

 

 

スカイマーク513便 8:15羽田発で那覇空港に向かいます。

 

 

 

 

 

到着後はご主人様が迎えに来たので海中道路へ直行。

 

その後ホテルへ。
ロビーなどの写真もお部屋の写真もたくさんあるので(アップしていないけど)、簡単に廊下から部屋までをアップします。

それぞれの部屋のドアの上には庇があって、廊下にアクセントを与えています。突き当りのディスプレイは階数によってカラーが違います。

 

 

 

6階は赤。

 

 

 

 

 

 

 

 

隣はリージェンシースイート。建物の両端のスタンダードファミリーデラックスとクラブオーシャンフロントビュー以外同じ造りです。奇数番号の部屋の方が眺めが良いと思います。

 

 

前室のディスプレイはグリーン。これも回数によって違います。

 

 

リビング。

 

 

振り返ると、キッチンも見えます。

 

 

狭くて全体が撮れませんが、キッチンには、シンク、冷蔵庫、冷凍庫、ミーレのレンジ、ボール、ワイングラスなどがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

お水がペットボトルからアルミ缶になっていて、

 

 

なくなったら製氷機のコーナーで補充してください、との注意書きがありましたが、スイートだからか、さすがに毎日補充してくれていました。

 

 

ネスプレッソもあります。

 

 

リビングから寝室には回遊できるようになっています。

 

 

ちらっと見えているソファはこんな感じ。窓に向かって並んでいるのは、いつもはテラスにある椅子です。
窓際のソファーは一見心地よさそうですが、実は幅がなさ過ぎて座るり心地は良くないし、寝転ぶには短すぎるしで、ほぼインテリア・笑。

 

 

寝室がコーナーになっているので朝は太陽の光の下でお目覚め。

 

 

寝室から、クローゼット、バスルームへの動線はこんな感じです。
長くなったので次回にします。