Cheers!
明日もみなさまにとっていい一日でありますように♪
+++
ちょっと前よく行ってたけどしばらくご無沙汰。
店員さんが総入れ替えになっていました。
かんぱ~い。
これ500円。
ただしすご~く小さいです。
うさぎは小さいところが気に入っていつもオーダーしてるけど。
かなりテーブルが狭いので食事をするなら2人までかな。
それ以上なら予約でもしないと厳しいと思います。
東京都渋谷区広尾5-5-1
050-5890-5807 (予約専用番号)
03-6277-3372 (お問い合わせ専用番号)
【日~土】 ランチ 11:00~15:00
ハッピーアワー 15:00~19:00迄に入店されたお客様はラストオーダー迄ハッピーアワー!
ディナー 15:00~28:00(L.O.27:00)
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
年中無休
キャサリン妃はただのファストファッションアイコン? たき下 @ 麻布十番♪
Cheers!
明日もみなさまにとっていい一日でありますように♪
+++
キャサリン妃は16世紀の王妃たちのコピー?オックスフォード大学教授が指摘
外国人だった中世の王妃たちに比べると、キャサリン妃はいまひとつ文化的な影響力がなく、
王室の女性を中世まで逆行させ、単に「ショーウィンドウのマネキン」「子供を産むためだけの存在」
と指摘しているそうです。
この記事を読んでまず頭に浮かんだのはカトリーヌ・ド・メディシス。
フランスとお国は異なれど、カトリーヌはイタリアの先進文化をフランスにもたらす役割も果たしており、
カトリーヌがフォークやその他の食器類そして食事作法をイタリアから持ち込んでそれまでのフランス人
の手づかみの食事を先進させたと言われています。ソースや地中海産の野菜を取り入れさせて
フランス料理の幅を広げるとともにアイスクリーム、フロランタン、マカロンといった菓子類もフランスに
伝えたそうですよね。
キャサリン妃もファストファッションのアイコンとしては知られいるけど、中世の王妃たちのように
真新しいものを社交界に紹介しているわけではないですよね。
うさぎもキャサリン妃のウエストマークのスタイルは大好きでせっせと研究してますが、
たしかにキャサリン妃からカルチャーを感じることはない。
ただただファッション雑誌をめくっているイメージ。
キャサリン妃にしてみればどんなファストファッションも自分が纏えばすてきでしょ、
くらいの感覚なのかもしれないけど、それじゃたしかにマネキン・・・。
店内は狭い。
こちらランチはまあまあだけど、店員さんが・・・。
なんとなく急かされる感じ。
おもてなしの心なし。
こういう感じを受けた時食べログをチェックします。
自分の感じたことと食べログの評価が一致すれば自分の性格は悪くない(笑)。
こちらはうさぎが感じたように店員さんに対する評価はいまいちでした。
なので接客はいまいち。
東京都港区麻布十番2-1-11 小島ビル 1F
03-5418-4701
11:30~14:00 ※14:00までに入店すればOK! 日ランチ有り
17:30~23:00(L.O.22:00)
ランチ営業、日曜営業
ローダーデール with じゅにあ & 山忠♪
「Duchess of Do-Little(ほとんど何もしない公爵夫人)」♪
Cheers!
明日もみなさまにとっていい一日でありますように♪
+++
老兵たちとの昼食会を欠席するにもかかわらず、ブランジェリーナとお茶したり
ウインブルドン観戦を楽しむキャサリン妃にエリザベス女王が贈った名誉ある称号
「Duchess of Do-Little(ほとんど何もしない公爵夫人)」。
ちまたでは“怠け者キャサリン(Lazy Katie)とも言われているらしい。
エリザベス女王は過去にもラテン語で最悪の1年を「アナスホリビリス(Annus horribilis」
という教養あふれる表現で演説しており、流行語大賞を差し上げたいくらいです。
キャサリン妃もファッションアイコンだけではもはや国民にも通用しないようで、
ちゃんと公務に励んだほうがよさそうです。
それにしても好きなことしかしないお妃様とその地位を利用する外戚という構造、
どこかでも見たような・・・。
古今東西繰り返されるのはなぜ?
朝のフルーツ。
今日もGrill&Bar AW・ELEMENTS ♪
メニュー刷新で全体的にプライスアップしてました★
foreigner受けしそうなお相撲さんの図柄。
今日はちょっと暑かったので重宝しました。
お通し。
パスタ。
お向かいでやってるビアガーデン。
パスタ。
テレ朝。
じゅにあの大好きな鉄串。
これ、おいしいけどじっくり焼くらしく、優に1時間かかります。
アヒージョ。
上を向くと葉っぱも幻想的。