(31) 2017/5 Netherlands オランダ・アムステルダム 5/4 (Thu) マヘレの跳ね橋  ♪

マヘレの跳ね橋。

アムステルダムで最も有名な橋がアムステル川にかかるマヘレのはね橋です。1691年当時からマヘレの跳ね橋(やせっぽちの橋)と呼ばれており、現在の橋は1934年に架け替えられたものです。

川の両岸で暮らしていた裕福な家庭の姉妹が毎日どちらかの岸に渡り、必ず会うようにしていたのですが、行き来が面倒と考え、橋を造ろうとしました。しかし立派な橋を造るだけの十分なお金がなく、結果として随分と狭い幅の橋しかつくれなかったといいます。マヘレという名がついたのは、この狭い橋を架けた姉妹の名字がマヘレだった、する言い伝えです。

アムステルダムを歩いているとあちこちで見かける「☓☓☓」マーク。

アムステルダム市を意味するそうです。

アムステルダムを襲った3つの災難( 水害、大火、厄病 )に由来するという意見や… アンデレの十字架という紋章学的解釈が後で付けられたという説もあるそうです。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です