(22) 2016/09 9/8 (Thu) Italy・Venice 公認日本語ガイドと行くドゥカーレ宮殿徹底解説  ♪

十人委員会の間。

1310年から1797年に存在したベネチア共和国の統治機構。

十人委員会は、評議会の中から選ばれた30歳以上の者が十人と、ドージェとその6人の補佐官で構成されていた。

クーデター未遂事件がきっかけで設立され、委員会の当初の責務は共和国をあらゆる反逆から守る事であったが、徐々に権限が拡大され、政治の中枢を担うようになる。

雷電を浴びせるために雲から降りてくるヨベ(Jove)を描いている、ヴェロネーゼの天井画はコピーで、オリジナルはナポレオンが戦利品として持ち帰ったためルーブル美術館にあります。

『ヴェネチアにドージェ帽と金貨、宝石を贈るユノー』 ヴェロネーゼ作

羅針盤の間。

司法行政(裁判)専用のフロアの最初の部屋。部屋の角に置かれている「公正の像」の載った大きな木製のコンパス(羅針盤)が部屋の名前の由来。

この扉は、十人委員会の3人の長官および州調査官の部屋の入口を隠しています。したがって、この部屋は長官に呼び出される人が控える部屋になっています。

剣と天秤(羅針盤)を持った正義の女神。

ライオン口 ( 密告の口 ) の内側に当たる部屋でもあります。

羅針盤の間にもある「密告の口」。

よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です