BBQ!!

夜は大分涼しくなってきました。
久しぶりにバーベキューBBQでもしよう!ということになり、お肉やサザエを買ってきました。
今までは、これとホットプレートでバーベキューBBQをしていました。
でも、お肉は少々油が落ちてもっと早く焼けないかなあ、と思っていました。
イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1

イワタニ フッ素加工 鉄板焼プレート CB-P-PNAF

そうしたら、お世話係のご主人様が、こちらを2台買ってきました。
うさぎジュニアは、お肉がいっぺんに焼けていないとちょっとご機嫌斜めになるのです。
イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや) 【カセットガス式 網焼き・串焼き専用器】 CB-RBT-A

イワタニ 炉ばた大将「炙家」専用部品 替え網 CB-RBT-Z-AMI

イワタニ カセットガス オレンジ 3本組


着火もスムーズ、火力の調節も簡単にできます。
下に水皿が付いているせいか、蒸らす効果もあると見え、お肉がパサパサになりません。
早く焼けるので、表面は焦げないのに、中は赤くても火は通っていて、ミディアム・レアーくらいで
頂けます。
かぼちゃもホクホク。
サザエもジューシーに焼けていて、と~ってもおいしかった!
串焼きは、網の上でも大丈夫でした。
網はお肉が少しくっつきますが、それほどでもありませんでした。
使う前に油でも塗るといいのかもしれません。
使用後のお手入れは、うまく分解できるようみなっているので、ストレスフリーでした。
ただ、イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや) だけだと、もやしなど細かい野菜は焼けないので、
イワタニ カセットフー 達人スリム とイワタニ フッ素加工 鉄板焼プレートも必須ですね。
バーベキューBBQの重要なスパイス、東京タワー!
20140825203823.jpg

調味料

このぽん酢はもう何年も愛用しています。
デパ地下でラベルに惹かれて買ったのですが、あまり酸っぱくなく癖がなく
飽きない味です。
うさぎが購入しはじめてから、日経プラス1でベスト10に入っているのを見つけて、
「やっぱり人気なんだ」と納得した次第です。
このぽん酢のラベルにもありますが、お鍋のタレの他、サラダ油を加えて玉ねぎなどを
混ぜてお好みのドレッシングも簡単にできます。
IMG_0968.jpg
うさぎも先日ご紹介した醤油ダレにサラダ油と一緒に混ぜてドレッシングにしたりして、
重宝しています。

自家製調味料

これは、雑誌に載っていた瀬尾幸子さんのレシピです。
密閉瓶に野菜をぎっしり詰めます。瓶の大きさは500mlくらいです。
野菜は、きゅうり2本、ねぎ1本、セロリ1本、みょうが3本です。
野菜は好みのものでいいと思います。でも、瀬尾さんによると、きゅうりなふど
水分が出易いものは必須と書いてあったような・・・。
瀬尾さんによると、ある程度ぎっしり詰めなければならないとのことです。
IMG_0965.jpg
お醤油を入れます。
お醤油が瓶の底に貯まるまで少々時間がかかるので少し待ちましょう。
ここで無闇にお醤油を足すと、味が濃くなり過ぎます。
少ないように見えますが、野菜の量も半分くらいになるので、少な目がいいと思います。
味がうすい方が、用途によってアレンジし易いと思います。
IMG_0966.jpg
約1時間後。
野菜の量が減ってきたら、軽く混ぜましょう。
面倒臭ければ瓶を振ってもOK(笑)。
別にいつ混ぜてもいいので、神経質になることはありません。
冷蔵庫に入れておけば、嫌でも目に入るので、気がついたら混ぜればいいのです。
IMG_0970.jpg
約1日後。
野菜の量が約半分になっています。
食べごろはここから約1週間です。
IMG_0972.jpg
このままお豆腐にかける、おそばの薬味にする、そのままおつまみとして食べる、
サラダ油、レモン、その他お好みのものを入れてドレッシングにアレンジする、
など万能です。
夏に冷蔵庫に常備しておくと便利なタレです。