(36)2016/04 Laos.Luang Prabang 4/30(Sat)・ラオ族の村 ♪

ラオ族の家屋のトラディショナルスタイル。
20160430_125311_

1階ではバッファローを飼い、
20160430_125330_

2階は一部屋で蚊帳で区切るだけ、
精霊信仰から窓はひとつだそうです。
20160430_125407_

20160430_125558_

ふつうに自動車もあり、
20160430_125604_

20160430_125618_

こんな大木を使って大きな家具を作って
20160430_125742_

見えにくいかもしれませんが、家具のお店
(どこかに出荷する?)もあって、モン族より
技術があり生活は豊かです。
20160430_125657_

こういう干し魚はまだなつかしい感じ。
20160430_125725_

たまたま結婚式をやっていました。
20160430_125652_

20160430_125848_

20160430_130003_

こちらは酒造設備。

もち米から50℃のお酒を作るそうで、
すごく小さなコップの試飲だったのに、
「全部飲まないほうが良い」と言われたくらいでした。
20160430_130009_

グリーンが美しい田畑。
20160430_130337_

次はクアンシーの滝に向かいます。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ

(35)2016/04 Laos.Luang Prabang 4/30(Sat)・ラオ族の村 ♪

次に向かうのは多数ある民族の中でも
ラオスの大多数を占めるラオ族の村。
20160430_123419_

20160430_123715_

20160430_123837_

ラオ族の方が機織りや酒造といった技術を
持っているらしくモン族より生活が豊かな感じ。

織物の過程がみられるお土産屋さん。
先ほど行ったところよりこちらの方が
こじんまりとしていて糸のつくり方から
見せてもらってとっても満足。
20160430_124856_

こんなふわふわが
20160430_125139_

何度か機械にかけて紡ぐと
一本の糸になるなんて不思議。
20160430_125144_

天然の染料。
これでいろいろな色に染まるのも不思議。
女性の手も紫色に染まってます。
20160430_124825_

結構いろいろ売ってます。
20160430_125135_

これ、10ドル。

色もきれいだしちょっと羽織るととても
気持ちよく温かいいので重宝してます。
20160430_165548_

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ

(34)2016/04 Laos.Luang Prabang 4/30(Sat)・モン族の村 ♪

山を下りたモン族の村に到着。
山では1年ごとに移動していたそうです。
20160430_121630_

モン族の伝統的な衣装を着た少女。
カラフルですね。
20160430_121647_

親は働きに出ているので大きい子が
ちゃんと小さな子の面倒を見ています。
20160430_121723_

やさしいお姉ちゃんたち。
20160430_121727_

掘っ立て小屋みたいな簡素な住まい。
20160430_121829_

薪とか放し飼いのにわとりとか。
20160430_122102_

20160430_122135_

20160430_122236_

右側にあるのがお客さんのための椅子。
主人が留守の時に他人の家に入るのは
ご法度で勝手に入ると大金を要求される
のでここで待つそうです。

中を見せてもらいましたが、床はむき出しの
土のままで間仕切りは一切ありませんでしたが、
若い娘には部屋が与えられるそうです。

若い女性が縫物をしていました。
14,5歳でお見合い結婚をして、
男性は妻を4,5人まで持てるそうです。
20160430_122512_

外でも縫物をしている人がいましたが、
ナイトマーケットの6割がモン族だそうです。
20160430_122649_

ここでも売っています。
20160430_122239_

20160430_122252_

20160430_122646_

これといった技術や産業を持たないモン族の
暮らしぶりはこのあと訪ねたラオ族の村より
原始的で豊かではなさそうでした。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ

(33)2016/04 Laos.Luang Prabang 4/30(Sat)・モン族の村まで ♪

LIVING CRAFTS CENTREを後にして、
ラオスの村を見学に行きます。
20160430_114823_

20160430_115035_

Soap Glassと言ってました。
葉っぱをこすって液体を抽出して、
丸めた茎に息を吹くとシャボン玉が
できます。
ラオスの子供はこれで遊ぶそうです。
20160430_120236_

ラオスは二毛作でこの時期に
畑を焼くのでいつも”smokey”
だそうです。
20160430_120254_

20160430_120258_

これから行くモン族の村は、
もとは山間部にあったそうです。
芥子を栽培していて政府がヘリを
飛ばして見つけては燃やしていた
とのことです。
そんな経緯で992年に完全に山から
撤退刺さられたそうです。

これは村の焼け跡。
20160430_120406_

20160430_120527_

20160430_120552_

20160430_120531_

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ

(32)2016/04 Laos.Luang Prabang 4/30(Sat)・LIVING CRAFTS CENTRE ♪

ラオスの織物は評価が
高いとのことでぜひ
行ってみたかった織物見学。

予定には入っていませんでしたが、
クルーズの時にお願いしたら連れて
いってくれました。
20160430_110323_

20160430_110358_

20160430_110348_

ゆるやかな坂を下ると、
左に昔ながらの機織り機で
織物をする人がいる棟、
右に喫茶店やショップが
あります。
20160430_114224_

建物の左側には機織り機、
右側には織物の体験所が
あります。
20160430_113535_

ずらっと並ぶ機織り機。
20160430_112854_

シルクの発色が美しい糸。
20160430_113512_

おりかけの織物。
20160430_112940_

こちらは織物の体験所。
糸を作るところから織る
ところまで全過程を体験
できます。
20160430_114100_

糸を作るところの写真が
ないのが残念ですが、
作った糸を染めて、
20160430_114047_

干して、
20160430_114229_

束ねます。
20160430_113713_

ここからさらに糸巻き器
に巻いて、織ります。
時間があればいろいろやって
見たかったです。
20160430_113811_

子どもたちは退屈。

すぐ横にメコン川。
20160430_114055_

こちらは喫茶。
20160430_114211_

メコン川に張り出したテラス。
ここでお茶するだけでも
いいですね。
20160430_110814_

20160430_110725_

20160430_110728_

20160430_110730_

20160430_110745_

こちらはショップの
入り口付近にある展示。
20160430_111256_

20160430_111137_

このショップには有名なデザイナー作の、
スネークをモチーフにした美術品みたいな
タペストリーがありました。
ラオスではスネークのモチーフが
一般的だそうですが一見して
スネークだとはわかりません。

写真は撮りませんでしたが、
見るからに手間がかかって
いそうな織で素晴らしかった
のですが、もちろんプライスも
素晴らしく目の保養に
とどまりました。
20160430_110400_

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ