じゅにあとショッピング♪

久しぶりにじゅにあとランチ。
DSC00601.jpg
じゅにあはあまりセータを持っていないので、
「セーター要る?」と聞くと、「セーターより
シャツが欲しい」と。
それでもニットのパーカーやセーターを試着
しましたが、ピンとコなかったようで店員さんに
はっきりと要らないと言っていました。
中学生頃は、うさぎが選んだコートをにこにこ
しながら試着していたので気に入ったのかと
思っていたら、店員さんが去った途端に
「あれ、買っても着ないからね」と言いました。
「えっ~。早く言ってくれないと買っちゃうところ
だったじゃな~い」
それに比べればはっきり言ってくれたほうがいいか。
大学生だからあたりまえだけどね。
DSC00634.jpg
買うものを買ったらさっさと友達と
遊びに行ってしまったじゅにあ。
ジーマミ豆腐。
DSC00602.jpg
ゴーヤチャンプルー。
DSC00605.jpg
島コロッケ。
DSC00607.jpg
チキンの南蛮揚げ。
DSC00609.jpg
2人なのについつい頼みすぎました。

今日もグラスが3つ♪

今日は家に帰るとじゅにあがいて、
一緒に夕食に行くとのこと。
今日から学校がお休みです。
とは言っても、試験があるからのほほんと
過ごす訳にはいかないのですが、
この頃勉強したくないばかりに、あれほど
乗っていた車にも乗らずに専らお酒を飲みに
行っているようです。
正に現実逃避。
く~っ、情けない!
やるべき時はきちんとやりなさい!
本人がわからなければ仕方がないと、
ひとこと言いたいのをぐっと堪えて、
今日も楽しくかんぱ~い♪
DSC00479_201412092329344b0.jpg
いろいろ盛り合わせ。
最初から写真を撮り忘れてしまい、
盛りつけた後ですみませぬ。
DSC00585.jpg
フォンデュ。
お芋いろいろ。紫芋がおいしかった。
DSC00587.jpg
ラムチョップ。
DSC00588.jpg
豚肉とりんご。
DSC00589.jpg
二軒目。
一軒目で結局2本飲んだのでもうお酒は
飲みたくないというじゅにあはコーヒーで。
めずらしくうさぎと一緒に写真を撮ってくれました。
うさぎ、うれし~い。
DSC00590.jpg
チーズスフレ。
ふわふわでおいしい。
DSC00598.jpg
楽しい時間が過ごせるのも
きちんとやるべきことをやっているから。
じゅにあ、頑張ってね♪

じゅにあと焼肉♪

今日はお家ご飯をしようと
思っていましたが、疲れたので
焼肉に行くことに。
まずはレモンサワー。
DSC00575.jpg
タン塩。
DSC00576.jpg
正式名称失念。
おいしいですよ~。
DSC00577.jpg
ロース。
DSC00578.jpg
冷麺。
DSC00579.jpg
テグタン。
DSC00580.jpg
久しぶりの焼肉。
これだけお肉があっても、うさぎと
うさぎのお世話係のご主人様が
食べたのは、多分三分の一にも
満たないと思います。
でも、うさぎはちょこちょこつまんで大満足。
全く、じゅにあがいないと焼肉屋さんにも
行けません。

時間がかかる中華屋さん、麻布十番「永新」♪

今日はいいお天気でしたね。
DSC00562.jpg

夜はご近所の中華屋さん。
ビールが出てくるまで10分。
DSC00563.jpg

春巻きが出てくるまで20分。
DSC00564.jpg

手持ち無沙汰で紹興酒2合。
これも注文から10分ぐらいかな。
DSC00565.jpg

飲み終わる頃に餃子登場。
これまでに50分。
DSC00566.jpg

カードを使おうと思ったら、「時間がかかりますけど、いいですか」と、
問われました・・・。
・・・。
麻布十番「永新」からの中継です♪
家に帰ると、じゅにあもちょうど帰ってきました。
いただき物の「美々卯」のうどんを食べさせました。
DSC00567.jpg

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

新宿鮫・大沢在昌

今日の富士山。

DSC00557.jpg

★3つ 初期の作品でこなれていないけど、おもしろいは、おもしろく、一気に読める

魔女シリーズ第1作目の「魔女の笑窪」 、「魔女の盟約」に続く「魔女の封印」も週刊文春での続きが毎回待ち遠しいくらいに絶好調。

そこで、大沢在昌の出世作となった人気シリーズ「新宿鮫」を読んでみよう!と思いました。

本来なら警察機構でのエリート街道を約束されたはずのキャリア組の鮫島だが、その正義感の強さからノンキャリア組と衝突して、エリート街道から「落ちた」。
「落ちた」にもかかわらず、鮫島の正義感は衰えることなく、鮫島は、危険を伴う、捜査、逮捕活動の大半を単独でこなして、キャリア組出身とは思えない記録的な重要犯罪検挙率をあげる。いつしか不意に襲い掛かってくる一匹狼刑事として恐れられ、「新宿鮫」の渾名がついた・・・。

その鮫島が、警官連続殺人犯の犯人がらみの銃の密造者を執拗に追うが、単独捜査ゆえに犯人の巧妙な罠にかかり、絶対絶命の危機に瀕する。
鮫島の、キャリア出身ゆえの頭脳の明晰さと、ノンキャリア顔負けの行動力あり、というキャラ設定は、作品を魅力的にしていると思う。

でも、14歳年下の美人ロッカーの恋人とのシーンは、今どき作家を目指す高校生でも書かないだろうなあ、という感じで、ちょっと何ともいえない。
でも、全体としては、一気読みさせるくらいに面白く、シリーズ次回作を読みたくさせる出来だと思います。

ちなみに、今、シリーズ2作目の「毒猿」を読んでます。

新宿鮫・大沢在昌

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村