対岸から見たヒルトンブダペストのロケーション。
世界遺産の中心に位置するヒルトンブダペスト。
ヒルトンブダペストの中にも世界遺産があります。
左のオレンジの屋根トレース様の尖塔が美しい建物が
マーチャーシュー教会。
右手前の白い三角円錐の尖塔がかわいい建物がが漁夫の砦。
その後ろ、ブラウン様 ?表現し難いカラーの屋根の建物が
ヒルトンブダペスト。

鎖橋との位置関係はこんな感じ。

ヒルトンブダペストの見取り図。
2つの建物の間にある空間は外壁が世界遺産の
修道院あと。外壁は道路側。
赤丸のある方がドナウリバービュー。
両方のコーナーがKING DANUBE RIVER SUITE。
307側は321側よりたぶん国会議事堂のビューはいいけど、
321側はマーチャーシュー教会の隣なので美しい屋根が
見えるかも、です。
階数は、3階は漁夫の砦も国会議事堂も臨場感があって
よかったと思いますが、右側に見えるくさり橋は
木が邪魔で一部ビューが欠けます。
おそらく、2階はダメ、高層階は上になって見晴らしはいいかも
しれませんが好みかな。321側は307側よりは国会議事堂は
よくないかもしれませんが、大聖堂やくさり橋はよく見えて、
こちらの方が全体の雰囲気はいいのかもしれません。
でも、やっぱりブダペストは国会議事堂かな。
エグゼクティブラウンジからのビューはいまいち、
朝食レストランの窓側からのビューはいいけど、
朝早くいかないと席の確保はまず無理なので、
できれば高層階のドナウリバービューがおすすめです。

道路側から見たヒルトンブダペスト。

これが修道院の外壁あと。

うさぎの部屋から見た外壁の裏側。
隣の建物もヒルトンブダペスト。





こちらのコーナーが321側。
高層階なら漁夫の砦に邪魔されずに
国会議事堂がみえるのかな。

反対のコーナーが307側。


こちらのKING DANUBE RIVER SUITEなら
隣はマーチャーシュー教会。


うさぎの部屋はこの三角円錐の真ん前でした。
観光客も見えてうきうきする部屋です。
窓はマジックミラーになっているので外からは見えません。
安心してください・笑。


今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥

にほんブログ村

にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ