ようこそ、/ みんなのアムステルダム国立美術館へ ・ メイキング オブ アムステルダム国立美術館 ♪

★★★

「ようこそ、みんなのアムステルダム国立美術館へ」・「みんなのアムステルダム国立美術館へ」は、いずれも世界有数の美術館であるアムステルダム国立美術館の2004年から2013年の10年間にもわたる大規模改修工事のドキュメンタリー映画である。

「ようこそ、みんなのアムステルダム国立美術館へ」は、改修工事開始から、最初の館長デ・レーウが去る2008年までの記録。
「みんなのアムステルダム国立美術館へ」は、改修工事開始からの場面もあるが、デ・レーウが去ってようやく2013年4月に美術館がオープンするまでの全記録。

この美術館は、当初の再開は2008年であった。

それが、内部にあっては理想高き館長のもと、学芸員、建築家の意見がまとまらず、「いすひとつ動かすのもビルを建てるがのごとく」の大騒ぎ、外部にあっては、美術館の中央を通る道路の閉鎖に反対するサイクリストの反発(オランダらしいですね)、極めつけは、予算を大幅に超える入札価格による工事の頓挫で、工期が延長された。

大筋はこんなところ。

この映画の見どころは、何も決まらずにいたずらに工期が伸びていくなかでも、それぞれの専門家、修復家は丹念に絵画を修復し、学芸員は数ある収蔵品から絵画を選んで効果的に配置するなど、それぞれの仕事を美術にかかわる者らしく、情熱をもって、淡々と進めている様子が見られるところである。
特に、アジア担当の学芸員は、日本の金剛力士像にほれ込んで、2年半かけて美術館に収集している。これは、日本人としては誇らしく見どころになるのでなないか。

どちらの映画も、淡々と進むので、はっきり言って眠くなるが、これからこの美術館に行く方は必見です。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村