マグナ・プラザ (Magna Plaza)。
ム広場の後方にそびえるショッピングセンター。約22店のショップと2つの飲食店が入る。およそ100年にわたり中央郵便局として使われたネオ・ゴシック様式の建物を改造したもので、建物自体が大きな見どころだ。※ネオ・ゴシック建築とは、ネオ・リバイバル建築とも言われる。ロンドンのウエストミンスター宮殿に代表される建築様式で、ゴシック建築の復興運動から始まった。
350年間アムステルダムの市庁舎として使われてきた現在の王宮は、1808年にナポレオンの弟であるボナパルトが王宮として使い始めて、現在に至ります。建物の内部は当時のままで、オランダの黄金時代を象徴する豪華な市庁舎として国内外で有名な建物でした。
王宮は一般公開も行っており、豪華なシャンデリアや大理石の床などの内装や、壮麗な芸術品などを見ることが出来るそうですが、ガイドさんが大したことないと言うので見ませんでした。見てもよかったかな。
ダム広場。
ヨーロッパで広場といえば整然と美しく、でも人々の憩いの場として賑わっていて居心地のいい感じなのですが、ダム広場はなんか、これ広場?って言う感じで人々が忙しく行き交うちょっと広いゴミゴミした交差点?という雰囲気でした。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥