Royal Coster Diamonds。
アムステルダム国立美術館のすぐそば。
1840年創業で、英国王室の王冠に輝く、コイ・ノール(光の山)というダイヤを研磨したことで有名。
the Royal 201というカットがオリジナルで、細かいカットなのできらきらきれいですが、ガイドさんによると、ふつうのカットの方が売買には向くそうです。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
『ワーテルロー』
ヤン・ウイレム・ピーネマン 1824年。
ブリュッセルの南ワーテルローの戦いでナポレオンの統治に終止符が打たれた。
ピーネマンの絵画では、プロイセン軍が到着した知らせを受けて、ウェリントン公が攻撃の合図を出した瞬間が描かれている。
ウェリントン公は、構図の中心人物である。彼の自信に満ちた態度は、すでに勝利を掴んでいることを示している。彼はシミひとつない平服を着ている。
2人の戦死者が重なり合っている。上に横たわる兵士は、サーベルを握ったままである。ワーテルローの戦いでは合計1万2千人の兵士の命が奪われ、4万人が負傷した。
『ルイ・ナポレオンの肖像画』
チャールズ・ハワード・ホッジス 1809年
彼の眼差しと左手の位置が不均衡な印象を受けるが、これは、当初は国王が竜騎兵のサーベルに寄りかかっていた姿が描かれていたためである。近くで見ると、取り除かれたサーベルが絵の具の下におぼろげに見える。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥