( 6 ) 2021/10  宮古島東急ホテル&リゾーツ 10/13 ( Wed )  イラフSUIでランチ ♪

イラフSUIの前を通ったので急遽ランチに行ってみることにしました。クローズ間際でしたが、快くOKを頂けました。

レストラン「TIN’IN(てぃんいん)」。
「TIN’IN(てぃんいん)」とは宮古言葉で空(TIN)と海(IN)。レストランから一望できるつきぬけた風景を表現しています。
緑が映えるパーゴラを設けたテラス席や砂浜をイメージしアースカラーでまとめたインテリアなど随所に伊良部の自然をモチーフにしたデザインが取り入れられています。
食事は、太陽を燦々と浴びた亜熱帯のフルーツ、薫り豊かな島ハーブ、ミネラル豊富な島食材の滋味など沖縄の食材と琉球技法を取り入れたフランス料理を提供いたします。とHPにあります。

 

ランチのメニュー。

 

ナチュラルなインテリアで、オーシャンフロント、とても気に入りました。

 

アミューズ。リー・ド・ヴォー。

 

ミネストローネスープ。

 

ミーバイのパン粉焼き。

 

イベリコ豚のロースト。

 

デザート。

 

キラキラ光る海面。
ここのテラスのカクテルタイムは最高でしょうね。

( 5 ) 2021/10 宮古島東急ホテル&リゾーツ 10/13 ( Wed )  宮古島をドライブ ♪

宮古島東急ホテル&リゾーツのHPを見ると、アクテビティのメニューが多く、それがこのホテルを選んだ理由のひとつでもあります。ホテルについてから予約すればいや、と思っていましたが、台風後で様々なアクテビティが催行中止、宮古島で人気のウミガメシュノーケルツアーなど浅瀬のアクティビティはファミリーのゲストが多いせいか満席でした。

八重干瀬のシュノーケルツアーはどうしても行きたく、これは空いていたのでよやくしましたが当日催行中止になり、翌日、翌々日まで当日判断ということでキープしました。

なので、今日はやることがないので宮古島をドライブ。
ホテルの駐車場のスタッフに聞いたら、ていねいにオススメスポットを教えてくれたので行ってみます。

 

ピンクのラインが実際に行ったところ。
ルートは新城ビーチ→東平安名崎→栗間島→下下地空港→イラフスイです。

 

あってもこんな建物で、住宅すらほとんど見かけない、

 

車ともほとんど遭遇しない

 

信号のないサトウキビ畑に囲まれた道を、

 

時に海をみながらひたすら走りました。

 

新城海岸に到着。
結構人がいて、駐車場は最後の1台でした。
お店があって、このようにシュノーケルセットなどのレンタルもあり、もちろん食事やドリンクも売っていましたので、水着さえあればシュノーケリングができます。

こんなにたくさんのお魚が見られるんですね。

 

 

 

ビーチ沿いにパラソルが並んでいます。これもレンタルかな。

 

ウミガメシュノーケルのスポットでもあるそうです。

 

ここでも宮古ブルーがお出迎え。
ここでシューケルをしていた人曰く、足の着くところでも魚がいっぱいいるそうです。ただ、急に流れが変わるらしく、沖に流されそうになるということでした。一応水着は来ていましたが、台風後ということもあり、やっぱりツアーに入ってシュノーケルをすることにし、次の目的地に向かいました。

 

東平安名崎公園(ひがしへんなざき公園)。
東平安名崎は、日本の都市公園百選にも選ばれている国指定名勝です。
宮古島で最東端の位置にあるので、絶好の朝陽スポットとしても人気で、元旦の初日の出スポットとしても有名だそうです。

 

平安名埼灯台。

 

リーフ内に幅6〜8mほどある巨岩がごろごろと沢山あるのは、1771年(江戸時代中期の明和8年)に起った「明和の大津波」で打ち上ったものだと言われ、「津波岩」と呼ばれています。

 

ここは深いこともあって波もすごいです。

 

シギラミラージュ。

 

それほど高級感はなかったけど、新しいからよいのかもしれません。
地元の人によると、この辺りは車庫証明がいらないほど何もなくて土地もすごく安価だったのに、ユニマットがシギラリゾートを開業してから土地の値段が上がったそうです、今も絶賛進化中で、何かしら工事をしていないと何かあったのか、と思うほどだそうです。

 

栗間島に向かいます。

 

栗間大橋を渡って、栗間島を少し走ってみましたが、入り口に数件カフェらしきお店がある以外本当に本当に何もない島でした。

 

対岸に前浜ビーチと宮古島東急ホテル&リゾーツが見えます。こう見ると、宮古島東急ホテル&リゾーツはロケーション抜群ですね。

 

さっき渡ってきた栗間大橋。

 

次は伊良部大橋を渡って伊良部島に行ってみましょう。

 

特に行くところもないのでみやこ下地島空港に行ってきました。

 

さっき渡ってきた伊良部大橋。

 

そろそろホテルに帰りましょう。

( 4 ) 2021/10  宮古島東急ホテル&リゾーツ 10/13 ( Wed )  朝食  ♪

 

おはよう、みやこブルー♪

 

10月でしたが、毎日本当に暑かったです。

 

台風通過後2,3日はうねりが続くとのことで今日も波が高いようです。

 

プールにも、

 

ビーチにももう人がいます。

 

「ニライカナイ」でブッフェの朝食。

 

とても混んでいました。
エッグステーションもあり、そこそこ種類もありました。

 

明日からはテラスで食べよう。

( 3 ) 2021/10  宮古島東急ホテル&リゾーツ 10/12 ( Tue )  コーラルウィング グランドツイン ビューバスルームからのビュー ♪

 

カーテンも・・・。

 

さすがにオーシャンフロントです。

 

テラスは狭く、椅子はありません。
目隠しなのか植物がありますがこれも役に立ちそうもないし、おしゃれでもないのでいらないかも・笑。

 

左を見ると、オーシャンウイングとその前にプール。
その奥には栗間島と栗間大橋が見えます。

 

みやこブルーのグラデーションの海。

 

栗間島。あとで栗間島にも行ってみましょう。

 

プールにはまだ人がいます。

 

 

 

この日は台風の翌日でまだうねりがあり波が荒かったです。

 

前浜ビーチはこのように遊泳区域が決まっています。

 

夕食は沖縄料理の「やえびし」に行きました。
琉球小鉢4品。グルクンの南蛮漬け、ジーマミー豆腐、スーチカの炙りとあと1品。

 

 

 

そうめんチャンプルー。

 

ラフティー。

( 2 ) 2021/10  宮古島東急ホテル&リゾーツ 10/12 ( Tue )  コーラルウィング グランドツイン ビューバスルーム ♪

 

コーラルウイングはオーシャンウイング(リノベはコーラルウイングより新しい)より新しいし、ほんの少しですが部屋が広い。ビューを求めて宮古島東急ホテル&リゾーツにしたから、高層階は必須、コーラルウイングにはビューバスがある、ということで、8,9Fにあるコーラルウィング グランドツイン ビューバスルームにしました。この部屋を予約するにはコンフォートメンバーになる必要があるのがちょっと手間でした(入会無料)。

宮古島東急ホテル&リゾーツは、美しい前浜ビーチのほぼ中央にあるので景色は確かに申し分なく、スタッフはみなさん親切で不快な思いは一度もしなかっけど、食事は微妙、何といってもやっぱりちょっと古かったかなぁ。

まあ、でも毎日アクテビティなどに出かけて帰れば爆睡だったのでいいかな。

チェックインはオーシャンウイングでして、お部屋に向かいます。
建物が古いため、天井が低い。

 

8階以上は確約なので安心です。

 

部屋は41.3㎡と広くはありません。

ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄のスタンダードルームは38㎡なのにゆったりしていると感じるのに、こちらはそれより若干面積があるのにゆったり感がないのはやはり天井の高さと窓の大きさのせいでしょうか。

まあ、廊下のイメージ通り、やっぱりちょっと古いなぁ、というのが最初の感想です。
左がクローゼット、前に見えるドアがウエットエリアへのドアです。

 

窓側から見たところ。
ベッド前のドアはクローゼット、両サイドから開けられるようになっています。

 

写真で見るより、ソファーやクッションはへたっています・笑。

 

ワインクーラーはチェックイン時に頼んだものです。
ネスプレッソ完備。ワイングラスは持ってきてくれたのでなかったかもしれません。DVD機器は借りられるようですが、フリーの映画は見られず、テレビのチャンネル数も少ないのでテレビが好きな方は退屈かもしれません。

 

デスクもあります。

 

 

 

ウエットエリアは、今時一般住宅でもないかな、というレトロ(古臭い・ごめんなさい)な感じです。

 

 

 

アメニティはオリジナルですが、クレンジングと洗顔フォームがあるのは良いかも。

 

ドライヤーもレトロ。

 

こういうドアが何ともレトロ。

 

まあでも、ビューバスなので。
こんなこともあろうかとビューバスにしておいて本当によかった・笑。

 

前浜ビーチもプールも見えるしね。