(20)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ドブロブニク市内観光 ピレ門付近 ♪

この写真は後に行った城壁ウォーキングのもの、ルジャ広場の時計台からピレ門までを結ぶプラッツァ大通り、
20160905_214701_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ルジャ広場の反対側にある1438年に作られたオノフリオの大噴水。

円形の壁には顔の形の彫刻が全周に並び、口の部分が蛇口になっていて水が湧き出る、というほどでもなく、チョロチョロと・笑。
20160905_214645_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

スルジ山が源泉となる噴水の水が通ってくるパイプ、
20160905_192851_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ミカエラさんはこの説明のときも、「ドブロブニクは昔からクリーンな街だった」と、誇らしげでした。
20160905_192838_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今も飲めるそうです。
20160905_192813_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

この救世主教会は、1667年に起こったドブロブニク地震の難は逃れたのに、1991年の内戦の弾痕で傷が付いたのだと話してくれました。
20160905_192736_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_192744_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

オノフリオの大噴水の前にあるフランシスコ会修道院。
20160905_192647_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

その入り口にある、
20160905_192608_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

嘆きのピエタ、ミカエラさんは「ドブロブニクのオリジナルピエタ」と言って笑ってました。
20160905_192638_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

この中には、1317年開業のマラ・ブラーチャ薬局があって、何でも買う前に試せるということで観光客がいっぱいいました。
20160906_001041_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_001047_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

修道院の回廊。
20160906_000302_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ドブロブニクカードで中に入れます。

宗教関係の宝飾品などがありました。
20160906_000343_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_191522_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です