(46) 2016/09 9/9 (Fri) Italy・Venice Osteria Ruga di Jaffa ♪

イタリア・ベニス。

ブラーノ島、トロッチェロ島、ムラーノ島の気ままな島巡りを終えて帰ってくると、もう月が出ています。18時ころです。

 

ジョニーデップとアンジェリーナ・ジョリーの映画・ツーリストはベニスに行くなら必見。

お休みがてらベニスの夕暮れを楽しんで、

カンティーナ ド モーリに行こうとお出かけしましたが、営業終了。

ベニスの街をさまよって、

21時半頃辿り着いたOsteria Ruga di Jaffa。

シャンデリアはベニスらしい。

スタッフはとても親切で良かったけど、おつまみは正直美味しくなかったです。

ただ、となりのひとがオーダーしていたお魚一匹蒸したお料理はおいしそうだったので、そういったものをオーダーすれば良いのかも。

サンマルコ広場ではオーケストラがクラック演奏をしていてと~っても良い雰囲気で、ここでゆっくりワインでも飲みたかったけど、うさぎのお世話係のご主人様がいやだというので渋々ホテルに帰りました。

もう22時を回っているのに人がいっぱい。

でも、バー・ダンドロでキールロワイヤルをいっぱい。

ここもピアノ演奏があって良い雰囲気でした。

寝るのがもったいないくらいいつまでも眺めていても飽きません。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(45) 2016/09 9/9 (Fri) Italy・Venice ムラーノ島  ♪

今日の島巡りもここでラスト。

時間を決めずにヴァポレットで3島を回ったので、とても楽しかったです。

どこで何をするというのではなくても、ヴァポレットに乗っているだけでも楽しいし、島によって雰囲気が違うので、ぷらぷら歩くだけでも十分楽しい、1日あれば、ふらっと島巡り、おすすめです。

トロッチェロ島からまたヴァポレットに乗ってムラーノ島で途中下船。

ここに来てまたベニス本島には木がないことを実感。
ムラーノ島には木があるけど、トロッチェロ島のようなナチュラル感はない。
でもベニスより一本一本の通りが広くてのびのびしている感じ。

もちろん・笑、ガラスショップばっかり。

崩れそう。

ボートも少ない。

ムラーノガラス博物館。

入り口がわかりにくくて通り過ぎました。

写真がないのは撮影禁止だったのか忘れました。

ガラス工芸の歴史のビデオを流していましたが、お疲れで見ませんでした。

シャンデリアとかガラス工芸品はきれいだったけど、どこでも見られるような感じであまり感動しなかった記憶が・・・。

ガラス工房に行きたかったけど、目につくところがなく、まあいいやと思ってここを見て帰りました。

わんちゃんもボートでお散歩。

サン・ザッカリア。

ただいま。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(44) 2016/09 9/9 (Fri) Italy・Venice トロッチェロ島  ♪

ベニス・トロッチェロ島。

5~6世紀に、ベネチアで最も古く人が住み始めたとされる緑に囲まれた静かな島。最盛期には2000世帯くらい住んでいたと言われるが、現在は10世帯ほど。

この島に行った目的は、ロカンダチプリアーニでお茶をして、ベネチア最古の教会を見ること。

それもよかったけど、この島そのものの風景がなんとものどかで、ここでランチをしてゆっくりしてもよかったと思ったくらい、ステキな島でした。

ブラーノ島から9番のヴァポレットで
トルチェッロまで約5分。

乗船時間は短いですが、運行本数が少ないので(1時間に1~2本くらいだったと思います)ご注意。

ヴァポレットを降りると小さな運河沿いの一本道があるだけ。

ベニス本島では見られない自然の木が適度な密度で茂っていて、イタリアというより、イギリスにでもいるみたいな感じ。

一本道の向こうに見えるのが、サンタフォスカ教会です。こちらも古くて、11世紀に建てられて、ビザンチン様式とロマネスク様式が混ざり合ったものだそうです。

赤のお花もかわいらしい。

鐘楼に登ればよい景色が眺められそう。

サンタ・マリーア・アッスンタ聖堂。

ベネチア最古の教会で、639年創建。その後何度か改築や拡張があり、現在の形は11世紀の改築によるビザンチン様式だそうです。

サンタ・マリーア・アッスンタ聖堂。

中はひんやりと涼しく静寂で、木の梁がむき出しだったり素朴なせいか、信仰そのものが目的の本来の教会のようで、おごそかな雰囲気でした。

サンタマリア・アッスンタ大聖堂のビザンチンモザイクで描かれた「最後の審判」は見る価値あり。

ロカンダ チプリアーニ。

一時クローズしていたトルチェッロ島のロカンダ・チプリアーニは2001年4月より営業を再開。かつてはヘミングウェイがここで生活していた。わずか6室のこのホテルは、当時ジュゼッペ・チプリアーニが所有しており、エリザベス女王とエジンバラ公、亡きダイアナ元皇太子妃も訪れている。

ブラーノ島とロカンダ。チプリアーニとどちらでランチをしようかとても迷いましたが、ここでなくてもトロッチェロ島には、一本道の道沿いに数軒とても雰囲気の良いレストランが並んでいたので、お天気が良ければトロッチェロ島の方がよさそうです。

うさぎたちはここのテラスでお茶をしましたが、奥には花々に囲まれた白いテーブルが並んでいてそれこそウエディングパーティーにはもってこいのレストランが有り、とってもすてきでした。

人がいたので写真はなし。

お茶じゃなくてビール・笑。

こんな感じで運河を眺めながら食事ができるステキなレストランがありましたよ。

トロッチェロ島・手すりのない悪魔の橋。ベネチアの橋の原型だそうです

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(43) 2016/09 9/9 (Fri) Italy・Venice ブラーノ島 ・ Trattoria da Romano ♪

イタリア・ブラーノ島。

トラットリア ダ ロマーノ・Trattoria da Romano

トラットリア ダ ロマーノ・Trattoria da Romano。

グリーンにレッドの文字がイタリア~ン。

イギリスのフードコーディネーターが、世界一美味しいリゾット!と書いたらしいレストランです。

世界一というほどではありませんでしたが、スタッフのサービスもよくカラフルなお家を見ながら気持ちよくランチできました。

ムール貝のワイン蒸し。

普通においしい。

世界一というほどではありませんでしたが、普通においしい、でも、テラッツァ・ダニエリのリゾット同じくらい、まあ、その程度においしいということです。

狭めの運河にカラフルで小さいお家がぎっしり並んでいて、なんというか、イタリア版下町という感じで生活感たっぷりです。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(42) 2016/09 9/9 (Fri) Italy・Venice ブラーノ島のレース博物館 ♪

イタリア・ベニス・ブラーノ島。

15世紀に建てられたサン・マルティーノ教会の鐘楼は、ピサの斜塔のように傾いているので有名だそうですが、全く知らなかったうさぎは、こうして偶然に自分の撮った写真で見ることになります・笑。

レース博物館に興味のないうさぎのお世話係のご主人様は、この鐘楼の下辺りで待っていたはずですが、スマホを見ていたので話題にもなリませんでした、残念。

この島ではレースが15、16世紀より特産品として名物になっていて、19世紀に建設されたレース学校の建物を転用したレース博物館 (Museo del Merletto) もあります。レースの技術は、漁で使う網の製作・補修技術が基になっています。

レース博物館は、レースに興味のない方には退屈でしょう、うさぎのお世話係のご主人様が辞退したのは正解・笑。

中はガラガラ。

袖口と裾は、レースを際立たせるようにデザインされています。

レースのデザイン画。

たくさんのレースを、引き出し形式にして展示してあります。

エレガンスの極み。

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村