ホテルダニエリのダンドロ宮殿は、
1階だけでなく2階もすばらしいのです。
ロビーより少し落ち着いたトーンの、
ここも壮麗な大広間があります。
シャンデリアがミラーに映るように計算されています。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
ホテルダニエリの華やかな歴史は、ホテルの本館、パラッツォダンドロが、
ヴェニスの貴族ダンドロ家の命により建設された14世紀にはじまる。
宮殿が完成した当時、その素晴らしいゴシック建築とラグーンを見渡す
恵まれた立地から、「ヴェニスでもっとも高貴な宮殿」と称えらた。
それから数世紀が過ぎた1822年、ジョゼッペ・ダル・ニエルがこの宮殿の
一部を借り受け、ホテルに改装。彼のニックネームをとって「ダニエリ」と
名付けられた。
その後カサノバ宮殿とエクセルシオール館が加わり、エクセルシオール館は、
ジャック・ガルシアにより2008年に改装された。
HPを要約。
ホテルダニエリは以前宿泊した部屋がさすがに老朽化してる、
という記憶が払拭できず、そういうコメントも多数見たので、
最後まで迷いました。
最終的には、せめて2008年に改装されたエクセルシオール館にしよう、
と決めて←大げさ・笑、ここにしました。
それで良かったですよ。
ロビーも記憶通りで、何百年も前からこのままって、すごいなあ、と
単純に感じました。
ベニスそのものがアカデミア美術館で見た何百年も前の景色と
ほぼ寸分違わないのもすごい感動でしたが、それと同じ。
よく見る写真。
美しいベネチアンガラスのシャンデリア。
これもカラフルすぎるようで、写真で見ると
いまひとつだが、
実際はそうでもない。
2階の廊下からもこのすばらしいロビーを
見渡せ、その形も美しい。
上から見たロビー。
天井もすばらしい。
色とりどりのシャンデリアもこの華やかな
天井にマッチシている。
奥では
バー「ダンドーロ」のピアノ演奏があります。
手前のイエローの椅子のところでも、
カクテルや軽食をいただけるようです。
2階のガラスケース内は、ベネチアンレースなどの
ショーウインドウ。
大理石の柱とステンドグラスがいかにもヨーロッパ。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
サン・ジョルジョ・マジョーレ教会から見たホテル・ダニエリ。
エクセルシオール館とドゥカーレ宮殿との間には、
牢獄・笑の建物がひとつあるだけです。
ちなみに、たしか右に2,3軒ほど先が
ホテル ロンドラ パレスだったので、
ここも立地とビューは良いでしょうね。
ただし、レストランは1階の道路沿いです。
ホテルダニエリは、もちろんラグーンビューが望ましいですが、
そうではなくてもテラッツァ・ダニエリがあるので、
朝食はもちろん、ディナーも楽しめばそのほうが
よいかもしれません。
ただし、テラッツァ・ダニエリは10月から
クローズなので、そこは要注意 ♪
ロンドラ館の前はヴァポレットの駅。
多分カサノバ館から2軒右の、ブラウンの
屋根の白い大きな建物がホテル ロンドラ パレス。
ホテル・ダニエリは3つの建物で構成されています。
牢獄の隣からエクセルシオール館、ロンドラ館、カサノバ館です。
レセプションはロンドラ館、テラッツァダニエリは
エクセルシオール館の屋上にあります。
エントランスはダンドロ館、水上タクシーは
この建物の右側の水路に着きます。
今回はエクセルシオール館のラグジュアリールーム
をリクエスト。
ラグーンビューは迷ったけど、アメックスプラチナの
アップグレードに期待してやめました。
だって、だめでもテラッツァダニエリで
すばらしい景色も楽しめるしね。
うさぎの部屋は3階となっていましたが、
実際は2階。
テラスはなく窓のみでした。
高層階に行くほどテラスが広くなっています。
同じラグジュアリールーム・ラグーンビューのカテゴリー
なのでしょうか。HPには、このカテゴリーで高層階も
含むような記述です。そうだとしたら、高層階を
リクエストした方がよいでしょうね。
うさぎは3階へのアップグレードだったので、
アメックスプラチナの効果もいまいちなのか、
アップグレードされただけでも良いのかは
不明です。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
空港からホテル・ダニエリまでは水上タクシー。
出口を出るといろいろな会社が並んでいました。
ここは”予約客のみ”とあったけど、窓口の女性の
感じがよさそうだったのでここにしました。
予約がなくてもよいと言ってくれたのでここにしました。
カード払いもできてホテル・ダニエリまで110ユーロ。
ドライバーの名前が書かれた予約券を渡してくれて、
タクシー乗り場までの道も案内してくれました。
タクシー乗り場までは口コミ通りたっぷり15分くらいと
思いトランクを引きずりながらだととても遠く感じました。
それで帰りは安易に空港内のタクシー・?に乗ったのです。
でもそういうサービスが成り立つということは、それだけの
需要があるのでしょう。
ドライバーのニコラさん、若くてハンサム。
イタリア人はハンサム君が多いです♥
優雅に座っていられないうさぎは立ちっぱなしで
景色にいちいち感動していました。
この杭はボートの航路を示すもの。
ベニスは遠浅で、その昔、攻めてきた敵が海の
浅いことを知らずにベニスに到達する前に座礁
したさうです。
テラッツァダニエリでお皿をひっくり返された欧米人が
”Big bird ! ”と叫んでいた鳥さんたち。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥