午後の観光からホテルに戻るといつもバスタブにお湯が張ってあります。
こんなきれいなお花がたくさん浮いています。
このお花、結構固いんでしょね。
見かけの可憐さと意外な取り合わせ。
今日も21:00にはおやすみなさい。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
15:00-17:30。
今日の午後の観光は
プリア・カンとバライ。
今日も多くの観光客でごった返すアンコール・ワットをみながら・・・。
シボンさんによると、観光客だけでなく中・韓のガイドもとても騒々しいとのこと。
お互いのスピーカーによる案内がうるさいとのことで喧嘩が始まるのだとか・・・
プリヤ・カーン (Preah Khan) 。
仏教とヒンドゥー教の習合寺院。
名は「聖なる剣」を意味し、かつて境内で発見された剣に由来する。
この小さな穴すべてに宝石か光るようなものが埋め込まれていて、寺院の内部がキラキラ光っていたそうです。
タ・プロームではないですよ。
このカジュマルは遺跡にとっては悩みの種でしょうね。
シボンさんに頼んで連れて行ってもらったバライ。
バライ (baray) は、人工の貯水池。
カンボジアのように高低差がないところでも貯水できるように工夫されていて農業に貢献したそうです。
西バライはアンコール地域最大のバライで、形は長方形で、およそ東西8キロメートル、南北2.1キロメートルにおよび今日も農業に利用されています。
ここはバライの中に渡されている橋を渡ってきた西バライの中央にある、人工の島に建設されたヒンドゥー教寺院の西メボン。
西メボンにいく橋(といっても道のよう)は、尾瀬の小道みたいな雰囲気でとてもよかったです。ただ、ここでも某国の人々が狭い小道を占領して自撮り祭り中・笑。
今日も西バライを見られて大満足。
さあ、アマンサラに帰りましょう。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥
4:00起床。
5:10スタート。
西側は観光客が多いとのことで、アマンでは反対側の東側から入っていきましたが、これも一般的になりつつあるようでこちらの門にも他にたくさんの観光客がいました。
もうすぐサンライズ。
最初は池の前から見ることを提案されました。でも雲があってサンライズはムリとのこと。
アマンサラ特別のサンライズはないのかと聞くと、第三回廊内からのサンライズを教えてくれました。
ただし朝焼けに染まるアンコールワットは見られません。
詳しくは開けませんが、実はこれもアマンスペシャルではありません。
他のホテルの観光客もいました。
朝焼けの逆さアンコール。
こちらもきれいです。
雲もきれいに映ってますね。
7:10。
今日はこれから王の沐浴池「スラ・スラン」沿いにあるアマンサラ所有のvillage houseで朝食です。
たしかにハンモックは遺跡への通り道にあるどの民家にもありました。
風が通ってとても涼しいそうです。
このペストリーというかあんパンというか、モチモチモチモチしていて、それほど甘くなく、と~ってもおいしかったです!
このヌードル、ほんとにたくさんのスパイスが乗っています。塩味は薄く、スパイスで食べる、という感じですが、スパイス類が苦手な人にはおいしく感じられないかもしれません。
シボンさんによると、これが本当のカンボジアの味とのこと。
今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥