(22)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ドブロブニク市内観光 プラッツァ通り♪

クロアチア ・ ドブロブニク。

ピレ門からルジャ広場まで繋がった、ドブロブニク旧市街のメインストリート。
現代人としては広く感じず、むしろ、狭いくらいに感じますが、何世紀も前の感覚では、とても広い通りと認識されて、笑いものになっていたそうです。

通りの両側にグレーの線が見えるのが、その昔、真ん中が浅い海だった名残です。その通りの絵が総督邸にありました。
20160905_214701_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ライムストーンは本来ザラザラしていますが、人通りが多く、ツルツルで、雨の日は滑ります。
20160905_191518_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ルジャ広場の時計台、グリーンマンがいます。
20160905_191530_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

1667年のドブロブニク地震で、バルコニーが壊れてたくさんの被害が出たので、プラッツァ大通りにはバルコニーがありません。
20160905_192258_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

小さい通りにはバルコニーがあります。
20160905_192012_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

旧市街に住んでいる人もいます。
20160905_192018_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

隙間から城壁。
20160905_192031_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

プジャ門は”のぞき穴”みたいな意味だそうで、監視のための門なので、ドブロブニクのの人たちはこの門を嫌っていたそうです。
20160905_191955_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

有名なドルチェ店と言ってました。
20160905_183337_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

「広い通り」という意味だそうです。
20160905_183520_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_192555_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

すてきだな、と思ったら、有名なレストランでした。
20160905_193017_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_193031_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(30)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik クロアチア ・ ドブロブニク コルチュラ島 教会♪

クロアチア ・ ドブロブニク

コルチュラ島はとても小さな島で、その小ささが落ち着く感じでここでランチなどしてゆっくり過ごすのも良いでしょうね。
20160906_174205_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

コルチュラ旧市街は中心を南北にメインストリート、東西に路地が何本も走っています。
夏は西から、冬は東から風が吹くので町の通気を良くするためとのことです、Igorは天然のエアコンと表現していました。
20160906_174316_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

邸宅に自転車・笑。
20160906_174331_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

涼しそうなレストラン。

本物のエアコンもありますね・笑。

海が見通せたり、それぞれの小路がとてもステキ。
20160906_175650_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_174948_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_174442_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_174541_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175249_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

議会所あとみたいな所と言っていたような。
20160906_175447_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ヴェネツィアの獅子。
20160906_175419_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175249_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175256_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

15世紀に建てられた聖マルコ大聖堂。

マルコポーロの家から景色も良いですが、ここも鐘楼に登れるのでマルコポーロの生家に行かない方はここで市街を一望するのも良いと思います、みなさん登っていました。
20160906_180315_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175850_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_180110_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

石造りの荘厳な教会でした。
20160906_175920_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ブラホさん。
20160906_180207_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(21)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ドブロブニク市内観光 旧総督邸♪

クロアチア ・ ドブロブニク。

旧総督邸はかつて旧ドブロブニク共和国の総督官邸だった建物で、執務室や牢獄があります。総督とは選挙で選ばれた政治の指導者で、任期はわずか 1 カ月しかなく、その間、総督は毎日門の鍵を閉めるのが重要な任務で、公務以外では邸宅の外に出られなかったそうです。権力集中を避けるために、次に総督になるには2年間待たなければならなかったそうです。

外に出られないんじゃ、1ヶ月位が限界ですよね。
20160905_234455_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_234445_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_234542_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ラテン語で「Obliti Privatorum Publica Curate」と刻まれています。これは「私事は忘れ、公共のために尽くせよ」という意味で、総督に自らの目的を忘れさせないために掲げられました。
20160905_233330_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

邸宅には、歴史文化博物館として 16 世紀後半から 19 世紀までの資料が多数展示されています。

1 階、中 2 階、2 階までが展示室になっていて、ドブロブニク共和国時代の家具や織物、絵画や勲章、武器や紋章、硬貨など、貴重な品々が展示されています。

ミカエラさんによると、プラッツァ大通りにはかつて真ん中に浅い海があったとのことでしたが、ここにあったドブロブニク市街を描いた古い絵には、その通りのプラッツァ大通りが描かれていました。

中庭。
真ん中の吹き抜けは音響効果が良いそうです。
20160905_234108_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_234218_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

左下の一部カーテンがかかっている入り口は監獄に通じる。
20160905_234037_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_234210_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_234246_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

聖ブラホ教会。
20160905_235233_-1%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ゴールドのブラホさん。
20160905_235054_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_235144_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

たしか、救世主教会。
20160905_235824_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

繊細なシャンデリアがたくさんあって、とても優雅な雰囲気だった。
20160905_235835_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ブルーの大理石が美しい。
20160905_235908_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

こちらはブラックの大理石。
20160905_235932_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(19)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ドブロブニク市内観光 ルジャ広場♪

クロアチア ・ ドブロブニク。

プロチェ門からはすぐのルジャ広場。

後ろに時計台、左はスポンザ宮殿(税務署)。

時計台にはミカエラさん曰く”グリーンマン”と言われる2人の鐘つきの人がいて、エクセルシオール・ドブロニクまで聞こえる鐘の音を鳴らしていました。
20160905_192129_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

スポンザ宮殿の書類には、14世紀についた猫の足跡が残っているそうです。乾いていない書類のインクを踏んだ猫が付けた足跡、見てみたかったけど、ドブロニクカードで入れなかったのであとで考えよう、と思って結局時間がなくなった。
20160905_192153_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

聖ブラホ像。

重要な建築物には必ずついているそうです、ブラホさんがいれば重要建築物。
20160905_192157_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

聖ヴラホ教会。
20160905_192137_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ローラント像。
右ひじから手首までの長さ(51.2cm)が取引の長さの基準とされていました。
20160905_193622_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ローランドが載っている台座に刻まれたメジャー。線が入っているのが見えますか。

観光客がみんな自分の腕をのせて写真をとっていました。
20160905_194113_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

聖ヴラホ教会。

なぜ聖ヴラホがドブロブニクの守護聖人になったかというと、927年に、ドブロブニクの聖職者の夢の中で聖ヴラホがヴェネチアの襲撃を告げたため、ドブロブニクでは事前に攻撃に備えることができたからだそうです。

ドブロニクは、列強のヴェネチアの攻撃から守ってもらうために、トルコに塩を献上していたそうです。当時、塩と金は等価で、ストンが塩田で有名なことからもわかるように、ドブロブニクはお金持ちだったから、ヴェネチアなんて怖くなかったわ、とここにもプライドを覗かせていたかわいいミカエラさん。
20160905_193632_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ここのブラホさんはひときわご立派。
20160905_192135_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

この広場をちょっと入った市庁舎まで続いているのがレストランのGradska Kavana Arsenal。

白い陽よけがかかっているところがルジャ広場側のテラス。

こちらは夜の雰囲気最高です。夜は旧港側ではなくルジャ広場側がお勧めです。
20160905_194201_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_194210_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(18)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik クロアチア ・ ドブロブニク ドブロブニク市内観光 プロチェ門♪

クロアチア ・ ドブロブニク。

スルジ山から降りる頃にはだんだん天気も怪しくなってきて、はじめにスルジ山に連れていってくれたミカエラさんに感謝です。

スルジ山から帰ってきて、プロチェ門から旧市街に入ります。
20160905_172954_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2
旧港。

写真の右側の半円形のくり抜きのところがGradska Kavana Arsenal。
こちら側には旧港に面したテラス席があるのでランチはこちらもお勧めです。

小さなボートは個人所有、リゾート用だそうです。
週末はボートでフィッシングやサンタン、といったところでしょうか、美しいアドリア海で最高でしょうね、うらやましい ♪
20160905_173404_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

左手に見える建物は検疫所。
ドブロブニク市内に入る人は、感染症蔓延予防のために、身分も考慮されずに例外なくここに90日間留め置かれたそうです。
ミカエラさんは、水道設備の完備・病気がないなども含めてドブロブニクはクリーンな都市だったと強調していましたが、感染症の概念ってとても古くからあったんですね。
20160905_174943_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

階段の柱の間にある壁のようなものは、男性が女性のスカートの中を覗かないように作られたものだそうです、覗き見もやっぱり古くからあったんですね、人間進歩してない・笑。
20160905_174225_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ドブロヴニク大聖堂。
元々は7世紀に建てられたバジリカ教会の残された基部に,1192年頃英国王リチャード一世により,当初ロマネスク様式で建てられたが、1667年の大地震でそれは崩壊してしまい,1713年になって今度はバロック様式で再建されたそうです。そのため、教会の内部は古い部分と再建された部分で構成されています。
聖母マリア昇天教会(Cathedral of the Assumption)とも称され,大きな礼拝堂内部には聖母マリアの像や絵画がたくさん飾られている.
20160905_175301_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

地震後の再建部分。
20160905_175538_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

地震前のマリア様。
20160905_175558_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_175617_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_175627_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村