(23)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik 海から城壁を見てみる イヴァン号 ♪

クロアチア ・ ドブロブニク。

ここが旧港にあるクルーズのチケット売り場。

みんな小さなデスクひとつで営業、内容も大差ないみたいで、一体何を基準に選ぶのか謎・笑。
20160905_205824_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

うさぎは、「地球の歩き方」に載っていた、クラシカルな船で城壁周辺を回る「聖イヴァン号」にどうしてものりたかったので、この日は天気が怪しいこともあって、城壁ウォーキングの前にクルーズを優先しました。

ただ、この日は波が高く、とても揺れ、とてもじゃないけど、ロクロム島まで行ける天気ではなかったので、城壁あたりをちょろっと回って終了、天気が良ければとてもよいと思いますよ。
20160906_125448_-1%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_205740_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

これが「聖イヴァン号」。
20160905_201131_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

舵もクラシカルでいいでしょ、スタッフも親切でした。
「地球の歩き方」によると、舵を取らせてくれることもあるそうです。
20160905_201325_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

半円状の中がArsenal Taverna at Gradska Kavana/グラドスカ・カヴァナ・アルセナル。
20160905_202001_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

お天気がよい日にここで飲むビールは最高です。
うさぎたちもチケットを購入したあと、船に乗る前にいっぱい。
20160905_201901_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_202915_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

こういう船よりいいよ。
20160905_205144_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

海から眺める城壁。
風のせいでうねりが相当あり、写真を取ろうと立ち会っがったところでこけたうさぎ。同乗していた欧米人に、ボディーランゲージでシートベルトサインを送られました・笑。

この写真の中央で、大きめのオレンジ屋根の建物の下の城壁が少し突き出ているところがうさぎたちが行ったカフェ。建物の横にもパラソルが見えます。

あとで紹介しますが、ここのカフェがたぶん一番見晴らしがよいと思います。

お天気がよければ短時間で行けるとても良いミニクルーズだと思います、ぜひどうぞ。
20160905_202412_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ロブリイェナツ要塞。
20160905_202405_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

左からドブロブニク旧市街、検疫所、黒い建物がホテルエクセルシオールドブロブニク。
20160905_203343_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

検疫所とバニエ・ビーチ。
20160905_205229_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

海から見た旧市街の城壁の全景。
20160905_203326_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

城壁ウォーキングの途中にはカフェがいっぱいありますが、うさぎたちが行った、たぶん海側では城壁のいちばん高いところにある、ロブリイェナツ要塞が間近に見えるカフェがいちばんだと思います。
20160905_202227_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(34)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ワイナリー クロアチア♪

クロアチア・ドブロブニク。

ワインで有名なペレシャツ半島。
20160906_205750_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

赤ワインが良いそうです。

MILOSワイナリー。
20160906_214424_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_214413_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_212319_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_212331_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_214532_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_214526_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_214539_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_214548_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ワイン貯蔵庫も見学できます、とても涼しかった。
20160906_214519_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

このロゼ、とてもドライでおいしかった。
20160907_170624_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160907_170654_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160907_170708_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

このオリーブオイルは何かの賞をとったとのことで、ニューヨークの高級レストラン御用達と言っていました、飲んでもおいしいオリーブオイルでした。

家ではサラダにかけて塩を振るだけで立派なドレッシングになるので重宝しています。
20160907_170558_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

塩田で有名なストン、かつては塩1kgと金1kgが等価で交換されていたおかげで、どブルブニクはリッチカントリーだったそうです。
20160906_215823_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

広い塩田。
20160906_220018_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_220027_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

5kmに及ぶ城壁には40箇所の塔が設けられていて、この要塞によってペリェシャツ半島のが守られていました。14世紀に建設が始まった砦と、ヨーロッパでも長い城壁の一つです。
20160906_215907_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_220132_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_220640_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

Igorおすすめのレストランで食事、パスタが入っているストンケーキと山盛りの蒸したムール貝をいただきました。

欧米人のゲストは、まずワイナリーで酔っぱらって、レストランでもいつまでおしゃべりしてるんだ、というくらい長居すると、ホンネがぽろり、ちなみに彼はアルコールは苦手だそうです。

ま、うさぎたちもろくに食事もしない、と言われていそうですが・笑。

20160907_023826_

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(20)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ドブロブニク市内観光 ピレ門付近 ♪

この写真は後に行った城壁ウォーキングのもの、ルジャ広場の時計台からピレ門までを結ぶプラッツァ大通り、
20160905_214701_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ルジャ広場の反対側にある1438年に作られたオノフリオの大噴水。

円形の壁には顔の形の彫刻が全周に並び、口の部分が蛇口になっていて水が湧き出る、というほどでもなく、チョロチョロと・笑。
20160905_214645_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

スルジ山が源泉となる噴水の水が通ってくるパイプ、
20160905_192851_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ミカエラさんはこの説明のときも、「ドブロブニクは昔からクリーンな街だった」と、誇らしげでした。
20160905_192838_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今も飲めるそうです。
20160905_192813_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

この救世主教会は、1667年に起こったドブロブニク地震の難は逃れたのに、1991年の内戦の弾痕で傷が付いたのだと話してくれました。
20160905_192736_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_192744_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

オノフリオの大噴水の前にあるフランシスコ会修道院。
20160905_192647_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

その入り口にある、
20160905_192608_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

嘆きのピエタ、ミカエラさんは「ドブロブニクのオリジナルピエタ」と言って笑ってました。
20160905_192638_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

この中には、1317年開業のマラ・ブラーチャ薬局があって、何でも買う前に試せるということで観光客がいっぱいいました。
20160906_001041_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_001047_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

修道院の回廊。
20160906_000302_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ドブロブニクカードで中に入れます。

宗教関係の宝飾品などがありました。
20160906_000343_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_191522_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(22)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik ドブロブニク市内観光 プラッツァ通り♪

クロアチア ・ ドブロブニク。

ピレ門からルジャ広場まで繋がった、ドブロブニク旧市街のメインストリート。
現代人としては広く感じず、むしろ、狭いくらいに感じますが、何世紀も前の感覚では、とても広い通りと認識されて、笑いものになっていたそうです。

通りの両側にグレーの線が見えるのが、その昔、真ん中が浅い海だった名残です。その通りの絵が総督邸にありました。
20160905_214701_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ライムストーンは本来ザラザラしていますが、人通りが多く、ツルツルで、雨の日は滑ります。
20160905_191518_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ルジャ広場の時計台、グリーンマンがいます。
20160905_191530_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

1667年のドブロブニク地震で、バルコニーが壊れてたくさんの被害が出たので、プラッツァ大通りにはバルコニーがありません。
20160905_192258_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

小さい通りにはバルコニーがあります。
20160905_192012_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

旧市街に住んでいる人もいます。
20160905_192018_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

隙間から城壁。
20160905_192031_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

プジャ門は”のぞき穴”みたいな意味だそうで、監視のための門なので、ドブロブニクのの人たちはこの門を嫌っていたそうです。
20160905_191955_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

有名なドルチェ店と言ってました。
20160905_183337_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

「広い通り」という意味だそうです。
20160905_183520_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_192555_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

すてきだな、と思ったら、有名なレストランでした。
20160905_193017_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160905_193031_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

(30)2016/09 9/5(Mon) Croatia・Dubrovnik クロアチア ・ ドブロブニク コルチュラ島 教会♪

クロアチア ・ ドブロブニク

コルチュラ島はとても小さな島で、その小ささが落ち着く感じでここでランチなどしてゆっくり過ごすのも良いでしょうね。
20160906_174205_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

コルチュラ旧市街は中心を南北にメインストリート、東西に路地が何本も走っています。
夏は西から、冬は東から風が吹くので町の通気を良くするためとのことです、Igorは天然のエアコンと表現していました。
20160906_174316_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

邸宅に自転車・笑。
20160906_174331_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

涼しそうなレストラン。

本物のエアコンもありますね・笑。

海が見通せたり、それぞれの小路がとてもステキ。
20160906_175650_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_174948_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_174442_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_174541_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175249_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

議会所あとみたいな所と言っていたような。
20160906_175447_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ヴェネツィアの獅子。
20160906_175419_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175249_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175256_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

15世紀に建てられた聖マルコ大聖堂。

マルコポーロの家から景色も良いですが、ここも鐘楼に登れるのでマルコポーロの生家に行かない方はここで市街を一望するのも良いと思います、みなさん登っていました。
20160906_180315_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_175850_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

20160906_180110_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

石造りの荘厳な教会でした。
20160906_175920_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

ブラホさん。
20160906_180207_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%81%e3%82%a2

今日もうさぎの日記を読んで下さってありがとうございます。
よろしかったらポチをお願いします♥


海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村